コラム一覧
-
今回も、特許のお話し。 中小製造業が初めて特許を取ろうとするときの注意点ですね。前回お話ししたように、まずは弁理士にいち早く相談するのが良いでしょう(^○^) 今回は、弁理士に相談す...
-
今回も、特許のお話し。 新製品の試作品を作って運転してみて結構上手くいった、となった場合、“これって特許ってどうなのかな?”という思いが生じることってありますよね。 初めて特...
-
今回も、特許のお話し。 製造方法の特許ですね。 お客さまと特許の打ち合わせをしているとき、こんな感じに話が流れることがあります。 ◆“特許って製造方法も対象になるんでしたっけ?” ●...
-
今回も、特許のお話し。 前回から、中小製造業の開発者が行う簡易的な先行技術文献調査についてお話ししていますφ(.. ) 調査対象となる特許公報の全体構成はざっとこんな感じでしたね。 ...
-
今回も、特許のお話し。 中小製造業の開発者が、開発してから特許出願するまでに、やるべきことについてのお話しですね(^O^) まずは、発明を認識して、小一時間、軽く調査をしましょう。対...
-
今回も、特許のお話し。 開発してから特許出願するまでに開発者がやるべきことについての続きですφ(.. ) 試作品を作って上手くいきそうだ、となったとき、最初にやるべきことは、「発明の認識」で...
-
今回も、特許のお話し。 開発してから特許出願するまでにその開発者がするべきことについてのお話しです(^_^)b 開発したら、まずは、発明を認識するんでした。発明には、以下のストーリーがありま...
-
今回も、特許のお話し。 開発者は、ある開発をしてから特許出願するまでに、いつ何をすれば良いのか?というお話しの続きですね。 試作品ができたら、まずは、「発明」を認識することが必要でし...
-
今回は、特許のお話し。 開発者が、ある開発をしてから特許出願するまでのプロセスってどんな感じなんですかね? つまり、開発者は、特許出願するまでにいつ何をすれば良いんでしょうか?今回は...
-
今回も、事業計画書と特許思考のお話し。 特許実務を経て鍛えられた特許的思考は、事業再構築補助金の事業計画書の作成サポートでも、結構使えます(^O^) 前々回からそんな話をしてきました...