技術経営
-
代表弁理士 宮川 壮輔 これからの中小製造業は、どのような特許の取り方をしていけば良いんでしょうか? 最近、上場企業のための指針が知財重視に改訂されたり、政府によるスタートアップ支援...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 先日、特許庁から、こんな事例集が出されましたd(^_^o) ●「知財経営の実践に向けたコミュニケーションガイドブック」 「知財経営の実践に向けたコミュニケーシ...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 先日、経産省の関東経済産業局が、知財に関する計画を公表しましたd(^_^o)これです。 ●広域関東圏知的財産戦略推進計画2023 広域関東圏知的財産戦略推進計...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 今、日本政府が国をあげてスタートアップを支援していますね。知財に関して言うと、スタートアップ回りには、問題がいろいろあります(>o<) 「知的財産推進計画20...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 今年でコロナ禍の影響は落ち着きを見せ始めて、回復基調に入ります(^O^) そのために、新製品を開発し、知財を創造して、新規事業を進めていこうという中小製造業に...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 政府は、日本の中小企業やスタートアップの活力を高めるため、いろんな施策を打ち出してますね。 その流れの一つが、「事業成長担保」というもの(^-^) これって何...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 最近、政府はスタートアップのための知財支援に力を入れています(`ε´)その一環として、特許庁がこんな報告書を公表しています。 ●スタートアップが直面する知的財...
-
今回は、知財のお話し。 特許出願のタイミングって、いつが良いんでしょうかね? タマに聞かれる質問です。 結論としては、“新製品の実現可能性が確実になったあたりで、なるべく早く”という...
-
今回も、特許のお話し。 中小製造業が、知財レベルを上げるためにはどうすれば良いか?というお話しです(^O^) 前回までのお話しで、社長の知財意識を上げて、知財目標と経営目標とをリンク...
-
今回は、特許のお話し。 中小製造業が、会社として知財レベルを上げるにはどうすれば良いですかね? なかなか難しいですよね(>_<)もちろん、知財のためにヒト・モノ・カネを割けるなら集中...