技術経営
-
今回は、契約のお話し。 最近は、大企業と中小企業との間で知財に関して不適切な取引慣行が存在しているとして、政府がいろいろと対策に力を入れてますね(@_@) 中小企業庁により、ガイドラ...
-
今回も、意匠のお話し。 最近は、意匠をもっと積極的に 活用しよう、という動きのもと、 意匠法が改正されたりしています。 これを機に、 意匠権による保護を強化する方法 について考えてみたい(^O^)...
-
今回も、意匠のお話し。 2018年5月に、経産省と特許庁が、 「『デザイン経営』宣言」と題する 報告書を発表しました(^_^)b このページの上の方に報告書の リンクがあります。 https://...
-
今回も、特許のお話し。 ここ数回で、特許の権利範囲を広くする ための出願のやり方について お話ししています(^_^)b 今回は、権利範囲を広くするというより、 権利範囲から外さない方法です。 以前...
-
今回も、特許のお話し。 前々回から特許の権利範囲を広くする やり方についてお話ししています。 今回は、権利範囲を広くする方法 の第3弾(^O^) これです。 ●情報を追加せよ ...
-
今回は、特許のお話し。 模倣することは、原則として自由です。 ここでは、何度もお話ししてますね(^o^) しかし、例外があります。 それが、特許権ですな(^○^) 特許権の範囲に入ってい...
-
今回は、補助金関連のお話し。 前回、コロナ対策支援の全体像について お話ししました(^_^)b まずは、全体像をおさえた上で、 自社にマッチしそうな支援策の詳細を 自社で調べていきましょ...
-
今回は、コロナ対策支援のお話し。 年始に改めて緊急事態宣言が出されて、 2/7までは、当該宣言期間が続きますね。 業種によっては、 非常に厳しい状況に置かれている 会社もあるでしょう...
-
今回は、特許のお話し。 ビジネスの進行度合いの中で、 特許って、いつ取るのが 良いんでしょうかね? そもそも、特許って、 いつ必要になるんでしょうか? 実は、ビジネスの進行度合いと...
-
今回は、補助金のお話し。 先日、12/15に、2020年度の 第3次補正予算案が決定されましたね。 こちらです。 https://www.meti.go.jp/main/yosan/y...