第564回:中小製造業が特許を取るための考え方とは?Part2

今回も、特許のお話し。

特許を取ったとしても、
事業を進めていくにつれて、
製品の仕様や機能は変わっていく
ということは普通に起こります(°°)

そうすると、せっかく特許を取ったのに、
いつの間にか、その製品について
特許の保護範囲から外れていた、
なんてことが起こり得ます(>o<)

このような問題を完全に回避することは
できません(゜ロ゜)
ただし、中小製造業が、
なるべく効果的に特許を取る
ための考え方として、
こんなものがありましたね。

●事業が先、発明は後

事業を考えてから発明をする、
ということです(°0°)
この辺までは、前回お話ししましたね。

ただ、先に事業を進めるといっても、
先に新製品を販売してしまうと、
後に特許を取ることはできません。

なので、発明をする前に、
先に事業の準備を進める、
ということですね(^-^)

事業の準備というのは、
ニーズの有無のチェックを行い、、
事業を起ち上げるまでのプロセスを想定し、
どういうビジネスモデルで
どうやって販売するかを
しっかり考えるということですφ(.. )

まずは、事業を起ち上げる前提として、
ニーズのチェックが重要です(^o^)

“こんなコンセプトの製品を考えているが、
どう思いますか“

ということを、聞いて回るというだけでも、
非常に価値のあることですね(^_^)v
もちろん、この段階では
コンセプトはある程度考えてるものの、
モノ的に発明をしていませんから、
具体的なことは聞けません。
それでも、このまま発明するに値するか、
いま辞めるべきか、の貴重な判断要素に
なり得ますね(^o^)

ここをすっ飛ばして発明しようとしてしまうと、
せっかくお金と時間をかけて創造したのに、
あまり評判がよくなかった、
という状況に陥ることを避けられる
可能性を高めることができますね(^o^)

どうしても、発明をしてしまうと、
お金と時間もかかりますし、
なんと言っても情が湧いてしまい、
そこから後戻りしづらくなります(>_<)
そうなると、そもそも需要がないのに、
失敗するために進めていくことになります。

そうならないように、発明をする前に、
ニーズがあるかどうか、できるやり方で
チェックしましょう(^○^)
このようなニーズのチェックは、
1回やれば良いというものではなく、
要所要所で行うべきですね。

さて、ニーズがありそうだとしたら、
どうやって事業を起ち上げますか?
ヒトはどうするの?
資金はどうやって集めましょう?
もちろん、具体的に決めることは難しい
でしょうが、ある程度は
想定しておくべきです。
もちろん、すでに既存事業を行っていて、
そこに新製品を流すというのであれば、
話しはそんなに難しくはありませんね。

そして、重要なのは、
どういうビジネスモデルで、
どうやって売っていくのか、
を事前に考えることです。

ちょいと長くなってきたので、
続きは、また次回。

━━━━━━━━━━━━━━━
●●今回のネオフライト奥義●●

・事業が先、発明は後!
・ニーズがあるかをチェックしよう!
・事業立ち上げのプロセスを想定しよう!

━━━━━━━━━━━━━━━
ネオフライト国際商標特許事務所
弁理士 宮川 壮輔

特許無料レポートお申し込みフォーム

業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ


*
*
メールアドレス*
コメント