自分で特許出願するか、それとも弁理士に依頼するか、どっちがいいの?

代表弁理士 宮川 壮輔

先日、ネットサーフィンしていたら、
個人で特許出願する場合、
自分で出願した方が良いか、
それとも弁理士に依頼した方が良いか、
といった記事を読みました(@_@)

今回は、この点について考えてみたい。

まず、前提として、
特許書類をまったく書いたことがない人、
ということにロックオンしておきますね。

重要なのは、“目的”ですね。
特許を取って“どうしたいの?”
ということ
(^_^)

もし、自分の発明をちゃんと守りたい
という場合。
“守る”ということは、
競合が模倣品を販売したときに、
“やめて”と言えるようにしたいわけで、
最終的に裁判所まで行って
争って勝てるようにしたい、
ということです(^O^)

もし、ここまで想定したいのであれば、
弁理士に依頼した方が良いでしょう。

弁理士は、クライアントの目の前の
発明に対して、特許が取れるようにする
というだけでなく、特許が取れた後、
訴訟になっても勝てるようにする、
という視点も持っています(@_@)

つまり、目の前の発明に対して、
なるべく広い権利になるように、
書類上に表現しようとします。
もちろん将来の訴訟を見越して
100%勝てるような完璧な書類なんて
誰も書けませんが、
勝てるように表現する、
という視点は持っていますφ(.. )

それに対して、
特許書類を書いたことがない人が、
権利範囲をなるべく広くすべく、
上位概念的な言葉で説明して、
広い特許を取る、
ということは実質的には不可能と
言っていいでしょう
(@_@)

目の前の物理的な発明に対して、
抽象度の高低をコントロールして
権利範囲を階層的に設定していくことは、
非常に難しいです(>o<)

これから、おそらくAIが進化して、
ユーザがプロンプトを入力すれば、
特許書類ができるようにはなっていくでしょう。

しかし、現時点では、
ユーザがちょっと入力するだけで、
高品質な特許書類があっという間にできる、
というレベルにはなっていませんね(ToT)
おそらく、数年先になるんじゃないかな。

もちろん、AIの進化スピードはえげつないので、
現時点の肌感覚よりも早くやってくるんでしょうね。

ですので、現時点では、
発明をちゃんと守りたい、
ということであれば、
弁理士に依頼した方が良いです
(^_^)

一方、“訴訟とかそこまでは想定してないよ”
“まずは特許が取れればいいよ”
というケースもあるでしょう(^O^)
その場合であれば、
自分で特許書類を作成することも可能ですし、
がんばれば特許を取ることもできるでしょう。

もちろん、相当なエネルギーが要りますけどね。

ただし、この場合、
競合が模倣品を販売してきて、
訴訟になったとしても、
“勝てない”ということは
覚悟しておいた方がいいでしょうね
(>o<)

特許書類を書いたことがない人は、
目の前の発明を表現することに
精一杯になるはずなので、
目の前の発明よりも権利範囲を広げる、
ということはなかなか想定していない
というケースがほとんどです(>_<)
そうなると、権利範囲がとても狭くなっている
ことが多いんですよね(ToT)
なので、競合は似たような製品を出しても、
権利範囲を回避できる可能性が高いです。

マネすることは原則自由ですので、
権利範囲をちょっとでも外れれば、
非侵害となって、競合の販売はOK
ということになります。

まとめると、
目の前の発明を後々ちゃんと守りたい
ということであれば、弁理士に依頼し、
そこまでは求めておらず
特許が取れれば良い、
ということであれば、
自分でトライすることもあり、
ということになりますね
(^O^)


それでは、続きはまた次回。


━━━━━━━━━━━━━━━
●●今回のネオフライト奥義●●

・発明をちゃんと守りたいか?
・守りたいなら弁理士へ!
・特許が取れればいいならトライ!

━━━━━━━━━━━━━━━

特許無料レポートお申し込みフォーム

業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ


*
*
メールアドレス*
コメント