
今回は「知財に強い企業は、採用にも強い」
というテーマでお届けします(^o^)
◆ 採用難の時代に必要な視点
中小製造業にとって、
「優秀な人材が集まらない」
これは深刻な悩みですよね(>_<)
給与や待遇だけでなく、
「この会社に将来性があるのか?」
「ここで働く価値はあるのか?」
求職者は会社の“見えない力”を
チェックしています(@_@)
その“見えない力”こそが、
知的財産(知財)なんです(^_^)v
◆ 知財は「信頼の証」になる
特許や商標、意匠といった知財は、
単なる権利ではなく、
「この会社には独自の強みがある」
ことを示す証拠になります。
たとえば、
・特許を持つ会社は技術開発力が高い
・商標を登録している会社はブランドを守っている
・意匠を登録している会社はデザインに強い
こうした要素は、
顧客にとって安心材料になるだけでなく、
求職者にとっても「ここで働きたい」
と思える理由になるんです(^o^)
◆ 採用で効く知財のアピール方法
(1) 求人票に知財を明記する
「特許取得済み技術あり」など、
一言加えるだけで印象が変わります。
(2) ホームページに知財一覧を掲載
「技術紹介ページ」で特許や商標を
シンプルに紹介すると、
会社の信頼感がアップします(^_^)b
(3) 社内勉強会で知財を共有する
社員に自社の知財を理解させることで、
自信と誇りが生まれ、
採用面接でも自然に伝わります。
◆ 専門家からの視点
「特許番号を羅列するだけ」では
効果が薄いです。
大事なのは、
“知財の裏にあるストーリー”
「どんな課題を解決するために
この技術を開発したのか?」
「どんな思いでブランドを守っているのか?」
これを語れると、
求職者は会社の未来をイメージできます(^○^)
さらに、知財を持っていることは
社員にとっても誇りになり、
「自分が携わる製品は特許技術だ」
という意識が定着率アップにも
つながります。
採用だけでなく、人材育成や定着にも
効いてくるのが知財の力なんです(^_^)v
◆ まとめ
・知財は、採用にも効く!
・特許=技術力、商標=ブランド力、意匠=デザイン力
・求人票やHPでアピールしよう
・社員が知財を理解すれば採用力はさらに強化
・知財は定着率向上にも効果あり!
“知財に強い会社”は、
「未来がある会社」と見なされます。
ぜひ、自社の知財を
採用戦略や人材育成に活かして、
魅力ある会社づくりを進めましょう\(^_^)/
それでは、次回もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━
●●今回のネオフライト奥義●●
・知財は採用の信頼を高める!
・求人票とHPで知財を見せよう!
・ストーリーで未来を伝えよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
代表弁理士 宮川 壮輔
業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ