マーケティング
-
今回も、事業計画書と特許思考のお話し。 特許実務を経て鍛えられた特許的思考は、事業再構築補助金の事業計画書の作成サポートでも、結構使えます(^O^) 前々回からそんな話をしてきました...
-
今回も、事業計画書と特許思考のお話し。 今まで、事業再構築補助金の事業計画書作成のサポートをしてきて思うことです(^o^) 特許的思考は、補助金用事業計画書の作成に非常に使えます(^_^)b...
-
今回は、アイデアのお話し。 アイデアの付加の仕方です(^o^)ある1つのアイデアがあってそれをもとに開発を進めていこうとする場合、まず、そのワン・アイデア自体について、特許の取得可能性を...
-
今回も、爆売れ開発のお話し。 前回の続きで、事業企画についてのお話しです(^○^) これからの中小製造業は、製品開発を行う前に、事業企画を検討すべきですね。 事業企画というのは、本当...
-
今回は、爆売れ開発のお話し。 前回、ネオフライト流の製品開発ステップとして、事業企画についてお話ししました。 アイデアを創造して、調査して、発明と言えるまで磨き込んだ後、製品開発を行...
-
今回も、特許のお話し。 前回、ネオフライト流の製品開発ステップについてお話ししました(^o^) 以下のプロセスがありましたね。 (1)課題創造(2)アイデア着想(3)特許調査(4)関...
-
今回も、特許のお話し。 前々回からお話ししているように、特許というのは、いわば陣取りゲームです。 広く使える特許を取るには、そもそも広く空いている技術領域で製品開発する必要があります...
-
今回は、意匠のお話し。 昨年の11月末に、組立家屋のデザインの意匠権についての判決が出されましたね。組立家屋のデザインに関する意匠権で、権利侵害を認めた判決は、初めてのようです(・o・) 以前も紹...
-
今回も、特許のお話し。 中小製造業の効果的な特許の 取り方について、数回にわたり お話ししています(^o^) 以下の考えが重要でしたね。 ●事業が先、発明は後 今回は、先に販売を考える...
-
今回も、特許のお話し。 中小製造業が効果的に特許を 取るには、以下の考え方が 重要になってきますね(^_^)v ●事業が先、発明は後 前回からお話ししているように、 実際に事業を進...