コラム一覧
-
今回は、知財のお話し。 最近、知的財産権を巡る訴訟が増えてますね。デジタル時代の進展とともに、SNSやインターネットが普及していることが影響しています(・o・) 先日、東京地裁で「漫...
-
今回は、知財のお話し。 前回もお話ししましたが、先日、政府が、「知的財産推進計画2024」を決定しました(^_^)b 「知的財産推進計画2024」(首相官邸) この中に、知財流出防止...
-
先日、政府が、「知的財産推進計画2024」を決定しましたね(^_^)b 「知的財産推進計画2024」(知的財産戦略本部) 私もザッと目を通しましたが、いつ見てもあまりワクワクする類の...
-
今回は、AIと著作物のお話し。 以前、生成AIを脚本に利用した声優の朗読劇が企画・公表されました。しかし、その朗読劇は、主催者の判断によって中止となりました。 中止の理由は定かではあ...
-
先日、AI発明に関する地裁判決が出されました(^○^)結論としては、“AI発明を発明者として認めない”ということでした(@_@) ついに、こんな判決が出るようになったんだなぁと、AI...
-
先日、特許庁からIPランドスケープに関するガイドブックが公開されました。これです(^_^)b ●経営戦略に資するIPランドスケープ実践ガイドブック「経営戦略に資するIPランドスケープ...
-
先日、特許庁からガイドブックが公開されましたd(^_^o)これです。 ●「事例から学ぶ 商標活用ガイド」-ビジネスやるなら、商標だ!-「事例から学ぶ 商標活用ガイド」(特許庁) “ビ...
-
先日、経産省からこんなガイドブックが公開されましたd(^_^o) ●知財経営への招待~知財・無形資産の投資・活用ガイドブック~知財経営への招待(経産省) 最近、経産省や特許庁が、知財...
-
先日、AIが発明者になることの懸念について読売新聞が記事をアップしていました。「AIが発明者」企業・団体の8割が懸念 それによると、AIを発明者と認めることの是非を聞いたところ、回答...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 先日、経産省が、「知財経営支援モデル地域創出事業」を実施するためのエリアを選定したと発表しました(^_^)b知財経営支援モデル地域創出事業(経産省) このエリ...