第647回:中小製造業は、特許出願前に試作品をどこまで完成させるべきか?

今回も、特許のお話し。

中小製造業は、特許出願する前に
試作品をどこまで完成させるべきか
というお話しです(^o^)

結論としては、
ある程度の実験、シミュレーションや
試作を行って、
“これなら実現できる・作れる”
という感触を得てからの方がベターです。

大企業であれば、
もっと早い段階で
出願するのもありでしょうが、
中小製造業の場合、
たくさんの特許を出願することは、
経済的に難しいでしょう(>_<)

となると、やはり、
ある程度、実現の確信が
あった方が良いですね
(^O^)

さて、まずは大前提。

特許を取るのに、
試作品は不要です
(°°)
特許を取るにあたって、
実験やサンプルを完成させる必要は
ありません(^O^)

つまり、頭の中だけで考えたアイデアで
あっても、特許を取ることはできます。

もちろん、単なるアイデアだけでなく、
そのアイデアが実施可能になるまで
構成や動作を説明する必要はあります。

しかし、それら構成や動作を
頭の中で考えることは
そんなに難しくないです(^_^)
ですので、頭の中だけで考えた
「アイデア+構成+動作」
を説明するだけで、
特許を取ることは可能です。

特許の世界は、
“早く出願したもの勝ち”
の世界です(@_@)
とするなら、頭の中だけで考えた
「アイデア+構成+動作」
だけで、すぐに特許出願することも
ありです。

しかし、どうしても、
頭の中だけの
「アイデア+構成+動作」と、
現実世界での
「アイデア+構成+動作」とでは、
ズレが生じます(°°)

なぜなら、
頭の中での考えは、
規制フリーであるのに対して、
現実世界では、
様々な規制があるからです。

頭の中の考えを実現する
材料がなかったり、
製造することができなかったり、
構造上問題があったり、
思ったような結果が出なかったり、
法的な制約があったりなど、
いろんな規制がありますね(ToT)

その場合、現実の世界で、
様々な制約の中でちょいと工夫して、
頭の中の考えを変えていく
ことになりますね(^-^)

ときには、トライ&エラーを繰り返して、
ようやく到達することもあるでしょう。
もしかしたら、開発を諦めることも
あるでしょう。

であるなら、開発のなるべく後半で
「アイデア+構成+動作」
しっかり固まった後で
本当は特許出願したいところです。

しかし、だからと言って、
試作品が完成して、
製造してあとは売るだけ、
となったときに、
特許出願するのは、
ちょっと遅いですね
(>_<)

もちろん、秘密が保持できて、
他社に先に出願されるリスクも
承知するというなら全然OKです。

でも、なるべく早く出願して
特許を取りたい、ということであれば、
もう少し前に出願しておくべきです。

では、どの辺で出願すべきか。

冒頭の結論を言うと、
ある程度の実験、シミュレーションや
試作を行ってみて、
“これなら実現できる・作れる”
という感触を得ることができてから
特許出願する、
というのが、中小製造業には
現実的にベターだと思います。


続きは、また次回。


━━━━━━━━━━━━━━━
●●今回のネオフライト奥義●●

・ある程度の実験をしてみよう!
・“イケる”の感触を得よう!
・イケそうになったら出願!

━━━━━━━━━━━━━━━
ネオフライト国際商標特許事務所
弁理士 宮川 壮輔

特許無料レポートお申し込みフォーム

業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ


*
*
メールアドレス*
コメント