今回は、知財のお話しです(^^)
先日、“小学生が特許を取った”という記事を
見ていました(@_@)
小学生の特許というのは、
調べてみると少なからずありますね(°°)
例えば、ゴキブリを捕る装置があります。
こんなニュース動画がありますね(^_^)b
https://youtu.be/wUSBaSAev9k?feature=shared
実際にその特許の文献を見てみると、
こんな感じですd(^_^o)
(特許第7503721号)
下の小さな箱の部分を
上のアームの間に連結させます。
箱の下からゴキブリを捕獲すると、
左右のアームを締めることにより、
箱が閉まります。
そして、箱の中に二酸化炭素を
注入してゴキブリを退治する。
そんなイメージです!(^^)!
内容については、全然OKですし、
ニュース動画を見ると、
楽しみながらやっているみたいなので、
素晴らしいですね(^○^)
ニュース動画を見た上で、
参考にしたい点は、
しっかりとサンプルを作って
実験しているところですね(^_^)b
100円均一のショップに行って、
いろいろ刺激を受けながら、
物品を見てますね(@_@)
特許というのは、
サンプルが無くても取れます。
頭の中で考えた内容でも、
しっかりと特許書類に落とし込めれば、
特許を取ることはできますφ(.. )
しかし、実際の物理世界で
手を動かして考えないと、
なかなか思考は深まりません(>_<)
ですので、サンプルを作って実験することは、
実質的には必須のプロセスと
言って良いですね(^_^)b
ここで、サンプルなんて作れない、
という声を聞くことがあります。
そういう場合は、
このニュース動画を参考にして欲しいですね。
サンプル作りというのは、
まずは、描いたようにちゃんと機能するか、
という機能チェックを目的とすれば良いので、
最終形態である必要はありません(^O^)
頭の中で考えた観念的なアイデアの
本質的な部分を抜き出して、
それを物理的世界で再現する
ということですね(^_^)
もし、考えたとおりの100%を再現できなくても、
機能が調べられればOKですので、
物理的世界で再現できる範囲で
再現するということ。
つまり、発明というのは2ステップで
考えるのであって、
1ステップで、頭の中で観念的に考える、
2ステップで、物理世界での機能の再現を
考える、ということ(^_^)v
サンプルをどう作るかということも
発明だということです(^O^)
このように、まずは、課題から
課題を解決するアイデアを考え、
それを物理的世界で再現する
アイデアを考え、
実際に作ってみる。
このプロセスは、
中小製造業の創造力強化の
第1歩としてもとても重要です(^_^)b
ただし、中小製造業の場合、
アイデアを考えれば良い
というものではありませんね(^_^)
売れなければいけません(^_^)b
課題解決のアイデアを考える
ということと、
売れるということとは、
思考的には別ものです(-_-)゜zzz…
売れるための思考というのは、
つまり、マーケティングということ。
まずは、課題を創造して、
その課題を解決する新製品を
開発して販売してみましょう(^O^)
多くの場合、その新製品は売れません。
でも、それでOK(^o^)
これを経験することにより、
“売れる製品を開発する”
ということの重要性が腑に落ちてきます。
そうしたら、“売れる状態”から
逆算して論理的に考える、
ということの重要性が分かってきますので、
そこからが本格的な“売れる製品開発”
の意識に入ります。
これからの中小製造業は、
作れるものを考えて作るのではなく、
売れるものを考えて作ることが
重要になってきますね。
それでは、次回もお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━
●●今回のネオフライト奥義●●
・発明は、観念から物理世界へ!
・ただのアイデアだけでは売れない!
・売れる開発を目指す!
━━━━━━━━━━━━━━━
代表弁理士 宮川 壮輔
業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ