第59回:参入障壁ってどうやって作るの?

こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。

さて、今回は、特許と参入障壁についてのお話しです。
特に、サービス業についてフォーカスしてみます。

技術屋社長の誰もが思うことでしょう。
“ビジネス上の参入障壁を築きたい”

そりゃ~、少しでもライバルは少ない方がいいですもんね。
サービス業でも、特許が取れるんなら、
それに越したことはないですよね。

しか~しである。
サービス業の場合、特許を取るのはかなり難しいです。
もう諦めた方がいいと言っても、過言じゃない気がします。

もちろん例外はあります。
たとえば、

(1)そのサービスを提供するうえで、
何らかの装置に落とし込めるか

(2)コンピュータのシステムやネットワークだけで
ビジネスが成立し得るか

これらのどちらかでないと、
サービス業での特許はあきらめましょう。

(1)については、たとえば、新たな分析装置を使って
分析するサービスを提供したり、
どえりゃ~掃除機を使って掃除サービスを
提供する場合などです。

この場合、装置について特許が取れるので、
それなりに使い道はあります。

(2)については、こいつがいわゆる
「ビジネスモデル特許」といわれるものです。

ただし、ビジネスモデル特許っていうのは、
今はそう簡単には取れなくなりましたね。

なんか、みんな似たようなことは考えるのですよ、やっぱり。
「ちょっと考えたんですけど~」
みたいなノリでは、ビジネスモデル特許を取るのは難しいです。

ただし、ここで終わってはいかんですな。
特許って何のために取るんでしたっけ?

そうです、誰かにマネされないようにするためです。
つまり、本質は、権利取得ではなく、参入障壁構築なんですよね。

サービス業の場合、特許を取って活かすのは難しいです。
しかも、秀吉の一夜城のように、そびえ立つ参入障壁を
瞬時にして作ることも難しいです。

そう、サービス業の場合、高く強固な参入障壁を、
立ち上げ当初から作ることは、かなり難易度が高いでしょうね。

じゃ~どうすればいいんですかね~。
結局、小さな差別化を、時間を掛けて積み上げていくのが、
一番早いんですね。

その差別化のためには、わたしは、
以下の点が重要だと考えています。

■自分自身を知り尽くす
■競合相手を知り尽くす
■ターゲットを知り尽くす
■時代の流れを読む

これらから、最適なポジショニングを見つけて、
迫真のコンセプトが作り出せれば、
事実上の参入障壁が加速して築かれていくと思います。

まあ、それぞれの要素の詳細については、
また別の機会にでもお話ししま~す。

それでは、また次回。

ネオフライト国際商標特許事務所
弁理士 宮川壮輔

特許無料レポートお申し込みフォーム

業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ


*
*
メールアドレス*
コメント